役員会(会議録)2023年10月14日

倉敷管弦楽団役員会会議概要
日 時:2023(令和5)年10月14日(土)20:00~21:43
場 所:Zoom
出 欠:次のとおり
【出席】菊池、原田、下山、岡崎、串部、首藤(代理)、松本、藤田、奥山(代理)、赤塚、月本、羽井佐、福島、浅野絢、澤田、浅野尚、大西
【欠席】佐藤、山口、栗木、関、樋口

概 要:次のとおり
○開会
○協議事項
1 第50回定期演奏会について
(1)指揮者・ソリスト
指揮者:寺岡清高氏
ピアニスト:<現状報告>※角野氏、藤田氏は NG であった。
指揮者については、名前の出た人はすべてダメだった。
ピアニストについては、以前2回共演した「伊藤恵」さんが「良かったらぜひ」と言ってくれている。集
客力がどうかわからないので頼んでいない。佐藤さんを通じて探してくれている人から、ピアニストでないといけないのか?ということだったが、ピアニストが一番集客力があるということで進めている。
指揮者については、寺岡氏で進めることとなった。
<質疑等>
・特になし。
(2)中プロ・前プロ
寺岡氏が気にしている。練習計画のこともあるので直接対話をしたいが、zoom で団長、インペク、コンマス等でできればと考えているがいかがか。
協議の結果、そのように進めることとした。
<寺岡氏より>
ソリスト候補があるようならお知らせください。
序曲の推薦曲は、協奏曲の選曲にもよるので、並行して考えることができると理想的です。
メインがベルリオーズですから、協奏曲はリスト、サン=サーンス、あるいはベートーヴェンあたりが個人的にはオーソドックスかと思います。ご参考までに。
<質疑等>
・特になし。

2 第38回倉敷音楽祭について
(1)プログラム等(案)
※選曲委員会議事録を参照のうえ、他に提案が無ければ次のプログラム案で採決します。
1曲目と曲順について[採決]
2指揮者、語り等エキストラについて[採決]
※謝礼等(別紙予算書参照)
◯プログラム案
(前半)1「天国と地獄」(約 9 分)2「未完成」より第1楽章(約 11 分)3「サムソンとデリラ」より
“バッカナール”(約 9 分)
指揮:菊池東
(後半)4「窓ぎわのトットちゃん」
指揮:佐藤正俊
語り:山﨑充子
【編成】
1「天国と地獄」
 Fl2、Ob2、Cl2、Fg2、Hr4、Tp2、Tb3、Timp、Cym、Tri、SD、BD
2「未完成」
 Fl2、Ob2、Cl2、Fg2、Hr2、Tp2、Tb3、Timp
3「バッカナール」
 Pic、Fl2、Ob2、EH、Cl2、BCl、Fg2、CFg、Hr4、Tp2、Cor2、Tb3、Tub、Timp、Tri、木と鉄のカスタネッ
ト、Cym、BD、Hp
4 「窓ぎわのトットちゃん」
 Fl3(3rd.Pic 持替)、Ob2、Cl2、Fg2(2nd.CFg 持替)、Hr4、Tp2、Tb3、Tub、Timp、Cym、SD、BD、Hp ※YouTube動画より判断
協議の結果、この曲目で決定した。
<質疑等>
・特になし。

3 中国二期会50周年記念公演について
(1)「フィガロの結婚」のホール・スケジュール
・舞台監督より別途案内予定(GP16 時~)
<質疑等>
・特になし。
(2)フィガロ出演エキストラへのギャラ
・通常は2時間半だが、長時間に及ぶ場合の練習ギャラの増額について協議する。
・概ね5時間を超える場合は、通常の倍(2,000 円)という積算でどうか。ただし、本番の前日、当日は
これまでどおり。
※対象:9 月 23 日(土)、10 月15 日(日)、11 月3 日(金・祝)の3回は約6時間を拘束。
協議の結果、そのとおりすることとした。
<質疑等>
・さかのぼって適用することに違和感がある。→ ひとつの公演で整理したい。

4 TCC公演(2024 年度実施)について
(1)公演
 ①2024 年 11 月 3 日(日)(仮称)ダンスとオーケストラの饗宴
 ②第50 回定期演奏会について(未定)
・くらっカン T シャツの倉敷染組合が乗ってくれば提案したい。
<質疑等>
・特になし。
(2)演奏会実施本部の立ち上げ
 ①業務未経験の新しい団員とマネージャーで構成する。
 ②従前どおり役員を中心に構成する。
 各パートからも推薦をお願いしたい。

協議の結果、提案のとおり進めることとした。
<質疑等>
・特になし。

5 第49回定期演奏会について(報告)
(1)決算報告(暫定値)
 収入:1,726,603 円 <参考> 前年度収入: 0 円
 支出:1,608,288 円 前年度支出: 91,135 円(会場費)
 収支:+118,315 円 前年度分を含む収支:+27,180 円
<質疑等>
・特になし。
(2)来場者アンケート集計
 案内済
<質疑等>
・特になし。
(3)出演者アンケート集計
 インスペクターから、出演者アンケートについて説明があった。
 各役員でこれを読み込んで運営の改善について提案してもらいたい旨、インペクから依頼があった。
<質疑等>
・特になし。

6 50周年記念誌の作成について
 楽団の50周年記念誌の作成について協議した。
・作成するか否か?
・作るならどの程度の予算でどれ程のものを作るか?
・作成期間は今年 11 月から来年末の約1年間を想定
(参考)山陽印刷(株)の見積り
 ①モノクロで 80 ページ:627,000 円+山陽新聞記事利用料
 ②モノクロ80 ページ+カラー16 ページ:770,000 円+山陽新聞記事利用料
 ※山陽新聞記事利用料=1,320 円×記事点数
・なるべく1 年を1 ページにまとまるように掲載内容を考える。(約 50 ページ使用)
・寄稿文は文章を提供し、山陽印刷で校閲する。
<質疑等>
・見積の金額は構成を考えるのにそれだけかかるということか。→構成と印刷を併せたものである。
・構成の企画も含めるのであれば、妥当な金額だ。
・作成するのであれば、楽団の貯金には限りがあるため団員から負担をとるべきだ。
・篤志家からの寄附はこれに充てられないのか。→菊池さんが確認中である。→了承された。

7 楽団の収支改善について(説明のみ)
シニアマネージャーから、楽団の収支改善について説明があった。時間の都合で説明のみとし、協議等は次回役員会で行うこととした。

<質疑等>
・他団体ではどのくらいの金額を集めているのか。また、楽団の運営に口を出されているのか。
→集めている金額は数十万円から100万円超まで様々ある。楽団の運営に口を出されていることはない
と思っているが、新たに作るなら、問題のない作り方(規約)を考えればと思う。

8 資産管理状況報告について
 シニアマネージャーから、資産管理状況の報告があった。また、Fg パートマネージャーから修繕等が必要なコントラファゴットの状況について説明があった。
<質疑等>
・特になし。

9 トレーナー招聘に係る経費の負担について(団員総会申し合わせ)の改正について
インスペクター及びシニアマネージャーから当該申し合わせの改正素案について説明があった。
(本楽団の演奏技術のさらなる向上のため外部からトレーナーを招聘することに伴い、予算の範囲で経費
を支出し、その財源として団員に応分の負担を求めているところであるが、合奏練習以外の練習に係る経費の負担等について新たに定めるもの。)
<質疑等>
・特になし。

10 その他
(1)団員の退団について(報告) → コントラバス金田さん
関連してフルートに見学者が来る旨、説明があった。
<質疑等>
・特になし。
(2)今後の練習計画(協議)
インスペクターから、今後の練習計画について相談があった。
協議の結果、会議で示された計画をもとに進めていくこととなった。
<質疑等>
・幻想を1回練習して、あとは音楽祭前半としてはどうか。
・幻想を早めに練習するのがよいと思う。
・オペラに手が取られているので、並行して幻想をさらうのはどうか。
・幻想の楽譜は配布しているし個人練習もしていると思うので、11/13 は幻想がいいと思う。
・音楽祭の楽譜はフィガロ後に配布するようになる。
(3)JAO秋田大会参加報告
インスペクターから別紙レポートのとおり大会参加の報告があった。
<質疑等>
・特になし。

(4)田辺さんの遺品 → 楽器庫に保管中
<質疑等>
・特になし。
(5)次年度の役員改選 → 次回役員会までに交代の有無をシニアマネージャーに報告
交代要員を選定して報告することが伝達された。
<質疑等>
・特になし。
(6)その他
<質疑等>
・特になし。


○次回役員会
2023 年 12 月 2 日(土)20:00~(予定)

コメント