役員会 2023年2月25日(土)

議題
1 音楽祭
(1)収支見込み
   別紙のとおり赤字を見込む
   ハープ運搬に伴う経費増のため、プログラムの一部を手作りする予定。
(2)打楽器運搬/経費節減のため直営で行う。
   原田ノア号と鳥越さんの会社(ネッツトヨタ岡山)からハイエースを借りられる見込み。
   謝礼は、礼状とくらっカングッズ。
(3)公演の録音&録画
   謝礼2万円+JASRAC著作権料(CD、DVDの作成に伴う)
   楽団で申請すれば非商用扱いで安く、概算でCD49枚までなら1,320円、DVD50枚までなら16,493円の見込み。(商用扱いだとこの約3倍)
   事前申請要、CDのみでよいか?
   ・CD代金 2,000円/枚(2枚組だと+500円)
   ・DVD代金 2,500円/枚(音声フォーマットは48kHz16BitCD並みの情報量)
    ハイレゾ音声仕様(2枚組か2層DVD)3,000円
(4)打ち上げ
   3月上旬に参加希望人数を調査する。
   店は倉敷駅周辺の予定。
(5)当日スケジュール/3月中旬までに示す予定
   (変更) 20日は19時から後半から始め、時間が余れば前半をする。

  *本番当日のスケジュール案
   11時集合
   11時30分〜前半リハーサル(曲順)
   10分休憩
   12時30分頃〜後半リハーサル(曲順)
   13時45分迄にリハ終了
   14時開場
   15時開演
   17時過ぎ終演

(6)市民会館駐車場
   3月中旬までに示す予定
(7)その他

2 第50回定期演奏会
(1)メイン選曲の承認
   ベルリオーズ「幻想交響曲」
(2)コンチェルト
   集客できるソリストを選曲委員会で検討するでよいか。
(3)開催時期
   2024年7月~8月の予定でよいか。
(4)その他
   ・指定席チケットの予約を前回より簡単にするので、2階は全席指定にしたい。
    場内整理スタッフを配置したくないので。
   ・選曲委員会の開催日→ 4月以降(2024年の音楽祭の選曲も行う)

3 TCC三枝音楽監督企画への応募
  ダンスとのコラボ企画に別紙のとおり応募してよいか。団員ノルマは無く黒字が見込める。
  実施時期は2024年11月~12月。
  岡山県バレエ連盟の参画意思あり。

4 『原田真二 World Peace Concert with オーケストラ』
  香川県さぬき市の音楽イベント企画団体『テアトロン音楽祭実行委員会』より、原田真二と市民オーケストラ等とのコラボ企画案の提案があった。
  役員会前の20時からzoomで説明を受けるので、可能な方は参加してください。
  その後、この件の対応について、役員会で意見交換する。

5 団員名簿管理マニュアル(役員会申し合わせ)の改訂について<協議・採決>

6 その他

倉敷管弦楽団役員会 会議概要


日 時:2023(令和5)年2月25日(土)20:30~:21:13
場 所:Zoom
出 欠:次のとおり
【出席】菊池、原田宗、下山、岡崎、原田洋、串部、松本、藤田、上原、赤塚、糸島、月本、羽井佐、福島、浅野絢、浅野尚(樋口代理)、樋口
【欠席】佐藤、栗木、山口、澤田、関、大西
概 要:次のとおり

1 音楽祭
(1)収支見込
 インスペクターから収支見込について説明があった。収入の範囲内で抑えたかったが、ハープの運搬費でどうしても赤字が出る見込み。プログラムの一部を手作りにするなど、更に経費の節減に努める
<質疑>・なし

(2)打楽器運搬
 インスペクターから経費節減のため打楽器運搬を直営で行う旨の説明があった。
<質疑>・なし

(3)公演の録音&録画
 インスペクターから公演の録音等について、キチンとすると著作権料が発生し、DVDにすると高いため、今回はCDのみ販売してもらうことを考えているが、映像は記録して提供受けることとなっている旨の説明があった。
<質疑>・なし

(4)打ち上げ
インスペクターから音楽祭の打ち上げについて、開催するように案内してよいかとの問いかけに対し、特に意見が無かったため、そうすることにした。
<質疑>・なし

(5)当日スケジュール
 インスペクターから当日のスケジュール案が示され、特に意見がなければ決めていきたい旨の説明があった。
<質疑>・なし

(6)市民会館駐車場
 インスペクターから駐車場については3月中旬までに示す旨の説明があった。
<質疑>
・いつも使っているところ(昔のペアーレのところ)はどうなのか?
 →使えるが、以前のようにギュウギュウ詰めには使えない。台数は限られる。

(7)その他
<発言>
・打楽器運搬の時間はいつごろか?
 →19日(日)18時30分交流会館発くらいの予定
・コントラファゴットは月曜日に持ってくればよいか。
 →よい。

2 第50回定期演奏会
(1)メイン選曲の承認
 団長(選曲委員長)からメインはベルリオーズ「幻想交響曲」とする旨、提案があり了承された。
<質疑>・なし

(2)コンチェルト
 インスペクターから集客できるソリストを選曲委員会で検討する旨、説明があり了承された。
<質疑>
・作陽の関係者だと地元の集客が見込めるのでよいと思う。
・ヴァイオリンかピアノでないと集客は見込めない。ピアノが一番だ。過去、有森さんや松本さんのときに来場者数が多かった。牛田智大さんはギャラは高いと思うが満席になる可能性が高い。ジャパンアーツに所属している。
 →何か提案があれば選曲委員に伝えてください。

(3)開催時期
 インスペクターから2024年7月から8月を予定している旨、説明があり了承された。
<質疑>・なし

(4)その他
 インスペクターから定期会場の2階を全席指定席にしたい旨、説明があり了承された。
 また、4月以降に選曲委員会を開催する旨、報告があった。
<質疑>・なし

3 TCC三枝音楽監督企画への応募
 インスペクターから当該企画への応募について説明があり了承された。
 岡山県バレエ連盟も参画の意思がある。
<質疑>
・ベト7はどこから来たのか?チューバのある曲をお願いしたい。
 →JAOの指定である。
・コバケンをフルネームで書いてはどうか。
 →そのようにする。
・ボレロはチューバがあるか?踊りと一緒に演奏すればインパクトがある。
 →ある。
・ベト7、ボレロ、オケのみの曲で構成すれば面白いのではないか。
 →郷土文化財団の演奏会があるので、それに使うこともできる。
・踊りとの共演はどのような形態になるのか。
 →ピットではなく、オケの前で踊るようなイメージではないか。

4 『原田真二 World Peace Concert with オーケストラ』
 役員会に先立ち、当該公演を企画する「テアトロン音楽祭実行委員会」から説明を受け、質疑応答を行った。
<概要>
・有償の依頼演奏扱いで、本楽団の費用負担はないとのこと。
・楽譜は原田真二が用意する(アレンジする)とのこと。
・公演チケットが売れるよう、集客が見込めるアーティストを呼ぶとのこと。
 →役員会で対応を検討し、都合が合えば当該公演に参加することとした。
<質疑>・なし

5 団員名簿管理マニュアル(役員会申し合わせ)の改訂について<協議・採決>
 シニアマネージャーから名簿担当者の変更等に伴うマニュアルの改訂について説明があり、協議の結果、改訂が承認された。
<質疑>・団員の勤務先(演奏以外の技能など)が分かるとよい。(要望)

6 その他
<質疑>・なし

コメント