2025年5月11日(土)20時半〜22時
Zoom ミーティング
出席:菊池、下山、片山、大西、月本、瀬尾、澤田、原田、浅野
欠席:佐藤 ※敬称略
<議題>
1 奈義町
【協議結果】
次のプログラム案で、先ずは奈義町の演奏家とコラボできるかどうかインペクが確認する。
・前半:(フィガロ)、ベト7、アルルの女
・後半:歌曲、威風堂々<地元の人と一緒に>
(菊池案)
・フィガロの結婚序曲
・メンデルスゾーン/Vnコンチェルト
・未完成交響曲(全曲)
(意見)
・なるべく地元の要望を叶えてあげたらよい。
・威風堂々に一緒に入って演奏してもらったらよい。
・威風堂々に地元の合唱を入れたらよいのでは。
・菊池さん案は(負担については)無理ではないと思う。
・菊池案は縮小して(地元コラボ等と)半々やったらどうか。
・小さなコミュニティなので地元の人がでるといったら集客に結びつくのではないか。
・アルルの女をしたら負担が少ない。
・TCCから間が無いので完成度の高い(仕上がっている)曲を持ってくるのがよい。
・メンコンはちゃんと練習しないと難しい。ソリストは?
・楽しい演奏会ができたらよい。
・ベト7をするなら1楽章か4楽章のどちらかと言われたら1楽章か。
2 児島ジーンズホール
次回以降に協議
3 2025年倉敷音楽祭の企画
【協議結果】
先ずは児童合唱団とのコラボができるのか菊池団長から打診し、その結果を受けて再協議する。
(菊池案)
・倉敷児童合唱団とのコラボ
→ 佐藤正俊さんからの提案で具体的な内容は相談してから。
・3人程度の公募指揮者による演奏(各5分程度)
→ 音大出でなくても腕のある方はいると思う。音楽祭の市民参加という趣旨で考えた。
(意見)
・指揮者の公募はちょっと心配。
・指揮者公募は唐突。地元の人でコンチェルトが良いのではないか。
・児童合唱団でいい曲があればいい。
・前半はソリスト、後半はディズニーとかどうか。
・楽しいミュージカルがあるといい。
・どの年齢層をターゲットにしているのか?→親子で楽しむ演奏会
・指揮者の当てが無いならやめといた方がいい。
・前半は菊池さん指揮、後半は企画ものということで、その中で公募指揮をやるのが良いのでは?
・児童合唱団の都合もあるので可能性を探るところからではないか。
4 第51回定期
→ プログラム曲について、団員へのアンケートはせず、希望があれば選曲委員に申し出るように案内をする。
5 その他
・定期のアンコール
→ もしやるならエルガーのエニグマ変奏曲より第9曲目「ニムロッド」はどうか?
(参考資料)
1 奈義町の会場下見の報告
・サイズ感:岡響の公演を参照(幅12m、奥行8m)
弦:7、5、5、6、3、管打:Fl3,Ob2,Cl2,Fg2,hr4,Tp5,Tb4,TB,Timp3,BD,Drums
・リクエスト:威風堂々。地元の演奏家とのコラボ。
① Vn. Vc. Cla. Tp. Tbなど全部で10人程のグループがある。
② フランスで活動していたソプラノ歌手が奈義町に定住して特別支援学級の先生をしている。丸山依里(まるやまえり)さん
③ ロシア人の夫バラライカ、日本人の妻ピアニスト矢野裕美さん
④ 老人の合唱クラブ
以上
(書記)インペク原田
コメント