子育て相談窓口の設置

 子育て中の団員が練習への参加を希望する場合に楽団として何ができるか、先ずは相談窓口を設置して支援等のニーズを個別に伺うことにしました。(2024年4月13日役員会)
 相談等がある方は、次の担当者にお申し出ください。


<窓口担当者>
・奥山さん(2ndヴァイオリン)
・福島さん(クラリネット)


(参考)
※2024年2月17日の役員会議事録より(転載)
 子育て団員のサポート(提案)
 ・インスペクターから子育て世代が子育て中でもオケ活動を継続しやすい環境づくり(長期的な取組として若い世代の団員の定着に繋げるねらい。 ) について次のような提案があった。 夜の練習なので希望者はあまりいないとは思うが、少数でもニーズはあるので、希望者がいたら対応するのではなく、あらかじめメニューを用意しておくのが参加しやすくなると思う。オケ人口が減少する中で、倉管の SDGsにも繋がるので、皆さんで考えていただきたい。
 ・内容(案)は次のとおり。
① 練習中の子ども部屋を確保
 ・楽団で専用部屋第1or 2練習室を借りる。(1回660円+冷暖房料)→8カ月前の予約なら半額。第1は今も毎週借りており個人練習や音出しに使っている。
② 子ども見守りサポーターの確保(月1回程度)
 ・シルバー人材センターから派遣(予算:サポーター2人で約6,000円)
(参考1)
月2回実施した場合の年間所要額見込み:約165,000円/年
① について、施設660円×月2回×12月=15,840円
 冷房330円×月2回×4月(6~9月)=2,640円
 暖房264円×月2回×4月(12月~3月)=2,112円
 計:約21,000円/年(演奏会本番は除く)
② について、約6,000円/1回×月2回×12月=約144,000円/年
(参考2)
 民間サービス:2人預かる場合12,742円/1回(2時間45分)
 月2回預けた場合の年間所要額見込み:305,808円/年
③ 子どもと一緒に練習参加
 ・ルールが必要か。
④ その他
 ・傷害保険の加入を検討
<参考>子供を連れた練習参加を可としている団体
① ママさんオーケストラ・クレイドル https://mama-orchestra-cradle.amebaownd.com
② 西宮きらきら母交響楽団 https://nkirakyo.web.fc2.com
(記事)
https://news.yahoo.co.jp/articles/86e9830b903c4d3e9a667cb3f849bb02b1d946c7?fbclid=IwAR0cavr6MZN9uGK64kTjMuzSboa6cK-0Qjebj2H_SJNpRMYxgrtU-C_sNus
③広島きらきら母交響楽団 http://kirakyo.web.fc2.com
 ・協議の結果、今後も研究を継続することとした。
<質疑等>
 ・育児中の団員が参加しやすくなる、大変良い取組だ。クリアすべき課題は多いが、総論としては賛成だ。
 ・プッシュ型で制度を設ける必要はない。まず、楽団内でニーズがあるかどうか調査してはどうか。
 ・例として3つのオーケストラを挙げていたが、倉管とは成り立ちが違っていたり、演奏会の開催手法が異なっていたり、自分の子どもは保護者が責任を持って監督しろ、と言っていたりして、倉管で託児制度を設けるにしても、参考にならないと感じた。
 ・取組を倉管のSDGsのタマとしてどうかと思うが、長期的な取組みとして実施していくには、楽団が費用も何も丸抱え、ということでは長続きしない。例えば、年間経費の半分程度は利用者負担で賄う、という制度設計が幅広い世代の団員の理解を得やすいのではないか。また、何よりも、短時間でも「子供の命を預かる」ということに十分留意して制度の組立てを行うべきだ。
 ・練習中は音楽に集中したい団員もいるはずなので、子どもが練習場をのぞいたり、入ってきたりしないようにする必要もある。
 ・考えないといけないことがたくさんあると思うが、せっかくの良い取組なので、拙速に事を運ばず、慎重に制度をつくっていくべきだ。
 ・岡響でも考えていると聞いている。尋ねてみてはどうか。
→ 練習会場に託児を設けるのは負担になるし、利用したいときに利用できないことにもなるので、既存のサービスの利用補助を考えているようである。
 ・預けるのは小さい子供だろう。倉管の練習は、小さい子はご飯を食べたり、眠ったりする時間だ。ニーズは少ないのではないか。
 ・もし制度があっても、自分が利用したかどうかは微妙だ。
 ・倉管の入団条件の「練習に参加できること」というのが重かった。参加したい人を排除しない方向で考えていくのがよいのではないか。
 ・夜の練習は、実家にお願いしていたりして、見てくれる人がいるから参加できる。日曜日練習になるとあずけないといけない。そういう方面の提案・検討もしていただきたい。

コメント