役員会(会議録)2023年6月10日

倉敷管弦楽団役員会 会議概要
日 時:2023(令和5)年6月10日(土)20:00~21:18
場 所:Zoom
出 欠:次のとおり
【出席】菊池、原田宗、岡崎、串部、山口、松本、上原、赤塚、栗木、月本、羽井佐、福島、澤田、浅野尚、大西、樋口、山内(オブザーバー)、片山(オブザーバー)
【欠席】佐藤、下山、藤田、糸島、浅野絢、関

概 要:次のとおり

1 新入団員の承認
  コントラバス:金田優里さん→承認された。
<質疑等>・なし。

2 定期演奏会
(1)出演者の決定
 ・団長から、ハープの取扱いについて次のような説明があった。
 本人と話し合ったが、考え方の違いが相容れないため、エキストラとすることに至り、本人も了解している。倉管からは、団員だから自分で楽器を持ってこいと言うが、コントラバスのようにはいかない。また、練習は来るなというのにトレーナーの費用は負担しろと言ってくる。他の団体はエキストラだからというのもあるが何人かが来て運んでくれる。等々
 ・次の条件提示について協議し、エキストラとすることは承認された。また、③④については記載しないこととした。
①ハープはエキストラとする。
②出演条件は、ゲネ本手取り3万円とし、この他に楽器運搬に係る費用を楽団が負担する。
③ゲネ本以外の練習参加を本人が希望するときは、出演謝礼は支払わず、楽器運搬に係る費用は全て本人負担とする。
④ゲネ本以外の練習参加を楽団が依頼するときは、所定の出演謝礼を支払うとともに、楽器運搬に係る費用を楽団が負担する。
<質疑等>
・エキストラの方がすっきりする。
・エキストラの扱いでよいと思う。
・ハープが団員でいてもらいたかったが、経費の面からエキストラの方がすっきりする。
・本人が望む形にするのが一番良い。金額面で折り合っているのか分からないが。費用負担の条件は今決めてしまう必要はないのではないか。
・長い間問題になっていたので、ここでエキストラという方向で決着させたらよいと思う。
・以前はバイオリンも弾いていたが、今はハープ専門だ。エキストラとして扱うのがよい。
・今回はエキストラでよいが、今後のことを考えると冷たい関係にならないように、良好な関係を保持していくべきではないか。ハープの運搬も団員でどうにかならないか考えるべき。
・経緯を知らなかったが、今はハープ専門なのでエキストラとして扱うのがよいか。
・エキストラでやむを得ないのではないか。昔はみんな若かったので手伝えたが、年をとればなかなか難しい。③④の条件を竹村さんに見せるのは厳しい。これ以上、軋轢を生まない工夫が必要だ。インペクの交渉段階で決裂するケースが見られるので、注意してほしい。ハープの謝礼は何か理由があるのか。→ハープは特殊楽器なので、相場から提示した。
・楽団側の配慮・努力というものを竹村さんに上手に伝えてほしい。
・お互いが納得しているのであればよいのではないか。自分は条件をはっきりさせた方がよいと思う。楽器の運搬費については、打楽器なども含めてトータルで決めておくべきではないか。
・皆さんの言うとおりで致し方ない。お互いに良い関係が築けたらよいと思う。
・辞めたいときに辞められなかったと言っていたこともあり、エキストラという関係がすっきりしてよいと思う。契約の書き方はいかようにでもなる。竹村さんとどういう付き合いをしていこうとするのかだけ決めてもらえたら、資料はいかようにでも作成する。
・皆さんの意見を聞いて、今のぎくしゃくした関係は解消しなければならない。エキストラでいきたい。謝礼も通常のエキストラと同じにして、運搬費を出してあげるということにしたい。今後は曲目によってその都度考えていきたい。皆さんには、今後も竹村さんを温かく迎えていただきたい。→交渉などは団長にお願いしたい。

(2)当日役割分担等
・インスペクターから、前日・当日のスケジュールと当日の役割分担について説明があった。
<質疑等>
・以前はポスターの掲示がヴィオラの役割だったが、今回はどうするのか。
 →前日ならヴィオラにお願いする。当日であればアルバイトにお願いしようと考えている。
・いつもはピットを上げているが、今回はどうするのか。
 →今回は上げない。
・前3列は立ち入り禁止にしてもらいたい。
 →ステマネが対応する。
・以前、佐藤さんが音響の関係でピットを上げた方がいいと言っていた。調整をしておいてはどうか。
 →そのようにする。
・音楽祭のときに木管が狭かった。配慮をお願いしたい。
 →奥行きは音楽祭より広くしている。

(3)広告協賛
・インスペクターから、6月7日現在の広告協賛について説明があった。
・6月7日現在、アカツカ眼科クリニック、かねだ内科クリニック、菊池酒造、(株)山雅ファブリカン
<質疑等>
・松本:「あうる」からも1/4(5千円)でお願いする。

(4)誕生日セレモニー
・インスペクターから、定期演奏会当日が松井先生の誕生日であるため、何かできることはないか協議した。
<質疑等>
・菊池:打ち上げでしてはどうか。

(5)駐車場と警備の計画
・アシスタントインスペクターから、定期演奏会当日の駐車場と警備の計画について説明があった。前日の駐車場整理について、候補者を各パートから出してほしい旨も説明した。また、駐車台数について調査を行う。
<質疑等>
・団員は皆、敷地内駐車場を希望するのではないか。
 →駐車場の割振りは任せてもらいたい。事前に決めて許可証なり、(割安となる)クーポン券を購入して渡すようにしたい。一部自己負担になる見込み。
・西側駐車場はお客は入れるのか。→入れる。

(6)打ち上げ
・インスペクターから、定期演奏会の打ち上げについて説明があり、パートマネージャーに参加希望者のとりまとめを依頼した。
<質疑等>・なし。

(7)その他
・なし
<質疑等>・なし

3 来年の音楽祭企画案のアイデア募集について
・インスペクターから、海上自衛隊の三宅由佳莉氏招聘について、アルス倉敷に対し企画書を提出する必要がある旨、説明があり、企画の内容について意見を募った。
<意見等>
・三宅さんのレパートリーをCDで研究してはどうか。

4 その他
・シニアマネージャーから、団員名簿の一斉更新と資産管理について、対応の依頼があった。後日メール等で依頼を発出する旨、伝達された。
・団長から、田辺元団長の関係者から資料が送られてきている。楽譜整理を併せて楽団全体で集まってもらいたい。→7月15日~17日のうち1日に参加できる人でする。
・団長から、50周年定期のコンチェルトを早めに決めてもらいたいとの話があった。
・団長から、楽団に対する寄附の申出がある旨、話があった。これを原資に多数の来場者に来てもらえるプログラム、指揮者、ソリストにしたい、とのこと。

・インスペクターから、資料等の整理について7月の3連休のいずれかで行いたいとの申出があり、今後楽団内に伝達することとした。
・インスペクターから、定期チケットの売れ具合が芳しくない旨、報告があり、団長から団員の皆さんにチケット販売を頑張ってもらいたい旨、伝達があった。
<質疑等>
・コントラバスはないのか?→売却したと聞いている。
・チケットの売れ具合を調査するか?→お任せする。

コメント