2023年4月1日(土)20時~21時10分
出席者 菊池、下山、片山、大西、月本、瀬尾、澤田、原田、浅野
欠席者 佐藤
(敬称略)
協議題
1 定期のトレーナーについて
浦氏に依頼することを役員会に諮ることで意見一致した。
<主な意見>
① 下振りというと学生というイメージがあるが、浦氏は学生ではあるものの指揮者として生計を立てている。依頼条件(金銭面)が失礼ではないかと気になる。
② 指導料の集め方について、出演者だけから徴収すると思うが、全員から集めるのかどうか気になる。
③ 2,000円を徴収して少しでも多い回数を指導していただいたらどうか。
④ 合奏をみていただくということでよいか。
2 50回定期のコンチェルトについて
ピアノコンチェルトにすることで意見一致したが、誰に頼むかは、ピアノ関係者に尋ねて、その意見も参考に協議する。
なお、牛田さん、松本さん、有森さん等、地元にゆかりのある方が望ましいという意見や、地元の方はよく出演されている(聴き機会に満ちている)ので、集客が図れる方であることを第一に考えたらどうかという意見もあった。
3 来年の音楽祭企画について
海上自衛隊東京音楽隊の三宅由佳莉さんに出演依頼することで意見一致し、役員会の承認を得て打診することとした。
<その他の意見>
① 以前した落語や空手など、音楽以外のものとのコラボはチケットを売る際にウケがよかった。
② 全てがクラシック、全てが映画音楽は退屈するので、前半後半と色を変えるのはよい。
③ 基本はクラシックで、それに何かを加えるのがよい。
④ クラシックと企画モノを半々にするのがよいと思う。
⑤ 定期と音楽祭はコンセプトが違って当然で、音楽祭は集客が図れる企画がいい。そこで倉管ファンを作って定期に繋げていけたらよい。
⑥ 後半の企画モノは(クラシックの)素人にも楽しめるものがよい。
⑦ 今回は客席に子どもが多いのに驚いた。ジブリの集客力だと思う。その他にはドラクエや映画音楽に人気があるのではないか。
⑧ プロオケで吹奏楽の人気曲である「宝島」や「アルメニアンダンス」を演奏している。同じようにしたらどうか。
⑨ 金光学園100周年で「窓際のトットちゃん」をやった。音楽は面白くないがどうか。
⑩ 青島広志の「イソップ動物記」をやったのが面白かったので、もう一度やってみたい。
⑪ 宮川アキラ氏を呼んで宇宙戦艦ヤマトをしてもらうのもよいのではないか。
⑫ 海上自衛隊の三宅さんを呼んで、倉敷少年少女合唱団とコラボしたら集客は図れるのではないか。
選曲委員会(会議録)2023年4月1日

コメント