役員会(会議録)2024年1月20日

倉敷管弦楽団役員会・選曲委員会合同会議概要
日 時:2024(令和6)年1月20日(土)20:00~21:19
場 所:Zoom
出 欠:次のとおり
【出席】菊池、原田、下山、岡崎、瀬尾、串部、山口、糸島、西島、松本、奥山、赤塚、栗木、首藤、月本、羽井佐、福島、浅野絢、澤田、浅野尚、大西、樋口、片山
【欠席】佐藤、藤田、関
概 要:次のとおり
○開会
○協議事項
【合同会議】※役員及び選曲委員参加
1 第50回定期演奏会について(協議)
 ・役員会に先立ち、役員会・選曲委員会合同会議として、前プロについて協議した。
 ・選曲委員からは次の3曲以外の候補曲は出されなかった。
<候補曲>ヴェルディ/運命の力、ブラームス/大学祝典序曲、シベリウス/フィンランディア
 ・本番の指揮をお願いしている寺岡先生の助言「個人的には私のライフワーク作曲家であるブラームスの大学祝典序曲を考えておりました・・・」もあり、協議の結果、第50回定期演奏会の前プロは「大学祝典序曲」とすることとなった。
<質疑・意見等>
 ・50回にふさわしいプログラムだ。

2 賛助奏者の招聘に係る手順の確認について(協議)
 ・シニアマネージャーから賛助奏者の招聘に係る手順の確認について説明があった。
 ・協議の結果、役員会・選曲委員会申し合わせとして施行することとなった。
<質疑・意見等>
 ・なし
【役員会】※役員のみ参加

3 児島市民交流センターからの依頼について(協議)
 ・インスペクターから児島市民交流センターからの演奏会の依頼について説明があり、受けるかどうか協議した。
(1)日程:2025年1月26日(日)
(2)内容:オーケストラの迫力を児島の人に感じていただきたい!(担当者の思い)キャパ的に可能な編成でよい。予算は20〜30万円を考えている。
→ 受けるかどうか
 ・協議の結果、依頼を受けることとし、今後、選曲等の準備を進める。
<質疑・意見等>
 ・11月から1月にかけてのスケジュールがきつくないか。
→選曲等を工夫していきたい。

4 団員総会(事前アンケートを含む)における意見等への対応について
 ・シニアマネージャーから団員総会における意見等への対応について説明があった。
 ・協議の結果次のとおり対応することとなった。
(1)トレーナー招聘時の集金方法
 ・資料記載の方法を参考に考えることとする。
(2)団員総会資料の紙による配布
 ・今後も研究を継続し、柔軟に対応していく。
<質疑・意見等>
 ・振込先の口座を他の口座と間違えないようにすべきだ。
→周知の際に注意する。
 ・コンビニで出力もできるので、そういった方法も考えられる。

5 第38回倉敷音楽祭について
 ・インスペクターから第38回倉敷音楽祭についての準備状況等の説明があった。
(1)出演者等(報告)
(2)練習日程(報告)
(3)その他(報告・協議)
   ①3月18日(月)18時~舞台準備
   ②演出照明
   ③ステージ配置
   ④ナレーションの机、椅子
<質疑・意見等>
 ・コンマスからトットちゃんの練習を増やしてほしいとの要望があった。例えば2/19の練習で通し練習をしてはどうかと考えるがどうか。
 ・トットちゃんは意外と難しい。練習を増やすことに賛成。トットちゃんをどのように練習するかは正俊先生に相談しながら進めるべき。前半は何度も練習しているので、トットちゃんに振り替えてもよいのではないか。
 ・Clはメンバーが違うので、トットちゃんだけにしてもらえるとありがたい。
 ・Obはメンバーが違うのでトットちゃんだけでもかまわない。
 ・Hrは両方やってもらう方がありがたい。3/4を通しにするとか。
 ・トットちゃんを増やしてもよいが、全パートがそろうなら通しの練習ができればありがたい。
→打楽器のエキストラの都合も聞いて日程を調整する。
 ・机の高さはどのくらいか。具体的なサイズを教えてほしい。
→別途相談する。

6 第50回定期演奏会について
 ・インスペクターから第50回定期演奏会についての準備状況等の説明があった。
(1)指揮者との調整状況(報告)
(2)プログラム(確認)
 ・前プロ:合同会議で協議・決定
 ・中プロ:シューマン/ピアノ協奏曲
 ・メイン:ベルリオーズ/幻想交響曲
(3)チラシ作成(報告・協議)
 ・1月素材収集、2月発注、3月20日納品
(4)助成金申請状況(報告)
 ・福武教育文化振興財団(30万円)→1/8電子申請済み(締切1/31)
 ・倉敷市文化振興基金(30万円)→4月上旬に書面申請予定(締切4/30)
(5)その他(報告・協議)
 ・カリヨン:広島ミュージックスパイス(株)177千円(発注済)
 ・ティンパニ:他団体に借用 or 市民会館備品(音楽祭で要確認)
 ・ハープ:団長と総務担当でエキストラの対応をしていく。
<質疑・意見等>
 ・4/28に指揮者練習があるので、日程調整をお願いする。
 ・契約条件(指揮者練習日程を含む。)については、シニアマネージャーが寺岡先生と調整する。

7 TCCについて
 ・インスペクターからTCCについて準備状況等の説明があった。
(1)序曲の選曲(協議)
(2)特殊楽器(報告・協議)
 ・ハープ:明誠高校(謝礼1万円)に借用/奏者は依頼済(大阪国際音楽コンクール1位ほか)
 ・サックス:依頼済(元チボリウインズ)
 ・チェレスタ:未定
(3)その他
<質疑・意見等>
 ・TCCの練習は月曜以外にあるか。
→こちらからは月曜日以外は伝えていない。どこかで日曜日くらいを入れないといけないかもしれない。
 ・早いうちと直前の2回くらい必要ではないか。
→ダンスはCDで練習するので、篠崎先生の(ベト7の)テンポに対応できるかが問題だろう。

8 50周年記念誌(協議)
 ・インスペクターから50周年記念誌の準備状況について説明があった。
(1)第30回定期の頃から資料(チラシ、プログラム)収集
   →団員へ呼びかけて収集(Vn林)さん
(2)過去のプログラム等から団員の在籍調査
   →(Cl福島)さん
(3)寄稿いただく人のリストアップ
   →(Vc栗木さん、Vn上原さん)など
(4)山陽新聞等資料のピックアップ
   →インペク
<質疑・意見等>
 ・団員等の声が何ページくらい載せられるのかボリューム感が欲しい。
 →考えていきたい。
 ・誰に声をかけて行くか、イメージを教えてほしい。
 →役員(昔の人、現役などあたることのできる人皆)などか。
 ・ページのレイアウトや構成が先ではないか。そうでないと頼んでいけない。
 →文字数を示せばよいと思っていた。
 ・どう進めていくか、どう組んでいくかという編成方針を少人数で決めていくのではないか。
 →澤田さん、栗木さん、奥山さん、菊池さん、原田さん、瀬尾さんで進めていくこととする。

9 寄附金の使途について(協議)
 ・団長から寄附金の使途について説明があった。総額500万円もらえることになっている。
 ・楽器等、形として残るものとしておいてはどうかと考えている。寄贈○○という形で。
<質疑・意見等>
 ・贈与税など、ルールは守っておくべき

10 団員会費について(説明)
 ・シニアマネージャーから団員会費について説明があった。
<質疑・意見等>
 ・なし

11 その他
(1)団員の入団について(協議)
 ・案件なし
(2)団員の休団・退団について(参考)
 ・案件なし
(3)その他
 ・子育て世代が練習に参加しやすいように考えていくのはどうか。楽団がベビーシッターを頼む(経費の助成)など検討していきたい。
 ・打楽器について、楽団で購入したものがよいか聞いたところ、トライアングルスタンド、マレットスタンドの購入と、ティンパニヘッドの張替えをしたいとのこと。トータルで13万円ちょっとかかる見込み。
 ・チューブベル(チャイム)は割と使うが借りるのが難しい。できれば購入してはどうか。

○次回役員会
2024年2月17日(土)20:00~
※参考:2/10(土)20:00~TCCの選曲委員会

○閉会

コメント