役員会(会議録)2024年7月27日

倉敷管弦楽団役員会会議概要
日 時:2024年7月27日(土)20:30~21:46
場 所:Zoom
出 欠:次のとおり
【出席】菊池、原田、下山、岡崎、串部、藤田、奥山、赤塚、栗木、首藤、月本、羽井佐、福
島、浅野絢、浅野尚、大西、樋口
【欠席】佐藤、瀬尾、山口、糸島、西島、松本、澤田、関
概 要:次のとおり
○開会
○協議又は報告事項等
1 50回定期演奏会の準備状況
(1)出演者状況(確定版)
・インスペクターから出演者の状況について説明があり、プログラムに掲載の確認があった。
<質疑等>
・なし。
(2)集客見込み等(目標:来場者 1,300 人以上)
・インスペクターから団員関係の集客が見込みどおりなら現時点で 1,100 人弱である旨、説明が
あった。
・また、2~3時間前から並ぶという牛田さんのファンがいるため、来場者の暑さ対策として、
開場前に外に並ぶことのないよう、展示室と大会議室で並んでいただくように考えている旨の説
明があった。
<質疑等>
・なし。
(3)プログラムの作成部数
・インスペクターから出演者用に 100 部、来場者 1,200 部、予備 100 部の計 1,400 部を発注する
旨、報告があった。
<質疑等>
・1,500 部くらい作成して、関係団体などに配ってはどうか。
・1,500 人くらい入れる心構えでがんばってはどうか。
→招待状を送ったところに御礼ということで送ってもよいが、それほどの数が必要ではないし、
経費もかかることからどうかと思う。また、全席指定ならよかったが、自由席のため会場整理が
大変で、運営側としては 1,500 というのは厳しいが、現在の見込みでは頑張ってお客を呼んでも
らいたい。
(4)公演スケジュール・役割分担
・インスペクターから公演スケジュールおよび役割分担について説明があった。
・早くから並ぶお客のことを考え整理券を用意するよう考えている旨、説明があった。
<質疑等>
・なし。
(5)駐車場の案内
・インスペクターから、主催者駐車場はエキストラ、団友が使用、打楽器には有料駐車場のチケ
ット配布、サブ駐車場は希望者の抽選とすることが提案された。
・7/28(日)に賛助奏者で駐車場が必要な人をインスペクターまたはアシスタントインスペクタ
ーに報告するようパートマネージャーに対し依頼があった。
<質疑等>
・本番の日はお客さんにために、出演者には車で来ない又は乗り合わせできてもらうようにして
もらうのが一番だ。
(6)その他
・インスペクターから各自のスマホで記念となるビデオ撮影をパート等で記録するよう依頼があ
った。併せてその素材で博報堂がPVを作ってくれるかもしれないとの説明があった。
・インスペクターから公演片付け後にステージで記念撮影を行う旨説明があった(終演から約1
時間後を予定。出演者をはじめ、聴きに来てくれた元団員とも一緒に撮影できればとのこと。)。
<質疑等>
・なし。
2 50 周年記念事業祝賀会
(1)参加人数の確認 → 役員会後速やかに行う。
・団員の出席確認及び招待状の送付(8月下旬か9月上旬の発送でよいか。)について協議した。
<質疑等>
・なし。
(2)アトラクションについて
・インスペクターから祝賀会のアトラクション(余興)について、弦・木管・金管から各1つず
つくらいアンサンブルで手を挙げてもらいたいなどの説明があった。
<質疑等>
・なし。
3 51 年目以降の執行体制について
(1)倉敷管弦楽団の演奏面における指導体制及び常任指揮者について
・シニアマネージャーから菊池さんの常任指揮者退任後を想定した演奏指導体制及び効率的・効
果的な組織運営の観点からの執行体制の検討の方向性について説明があった。
・協議の結果、菊池さんへの敬意の表明等を踏まえた常任指揮者ポストの当面の廃止を含め、効
率的・効果的な演奏指導体制・執行体制を継続して検討していくこととなった。なお、担当役員
においては、常任指揮者のポスト廃止に備えて諸準備を行うこととする。
<質疑等>
・完全に外部委託してしまうのは財政的にも困難だと思う。ある程度は団員の中から指導者を確
保するのがよいのではないか。
・お金がないから団員から指導者を選ぶというのはどうか、と思う。昔の倉管は指揮者が誰であ
ろうとアンサンブルでやって行けたように思うが、最近はそうではないと感じる。後任の常任指
揮者の人選は慎重にしないといけないと考えている。
・団員が倉管をどういうオーケストラにしたいかがよく見えない。アマオケでは代替わりが必ず
あり、その時に団員がどう考えるかということだ。倉管でも考える機会を設けてはどうか。
(2)ソロコンサートマスターの退任に伴うコンサートマスターについて
・インスペクターから佐藤さんのソロコンサートマスター退任後のコンサートマスターのあり方
について説明があった。
<質疑等>
・佐藤さんが引退した後に澤田さんを招聘するという件については、役員は知らない。経緯、条
件などの条件を役員会で共有すべきだ。
→澤田さんは佐藤さんの推薦である。TCC は謝礼を払ってコンサートマスターを務めてもらうが、
その後については何も決まっていない。本人や団員の意思確認も必要である。
(3)その他
・なし
<質疑等>
・なし。
4 TCC
(1)出演者調べ(変更有無の確認)
・インスペクターから当該演奏会の出席者について確認があった。
<質疑等>
・なし。
(2)チケット販売(全席指定)
・インスペクターから希望者は電子チケット(テケト)で購入又は Vn 城野氏から生券を購入する
よう伝達があった。
<質疑等>
・なし。
(3)その他
・なし。
<質疑等>
・なし。
5 その他
(1)第 51 回定期演奏会の日程等
・インスペクターから第 51 回定期演奏会の日程等(日程:2025 年 7 月 27 日(日)、会場:倉敷
市民会館、指揮:寺岡清高)について説明があった。
・また、選曲委員会でメイン曲の選考と、コンチェルトをするかどうかについても検討している
旨の説明があった。昔は集客のためにコンチェルトをやっていたが、資金面(やサブメイン曲が
できないこと)からやらないできていた。有名な指揮者やソリストを招いて欲しいという意図で
寄付金をいただき資金もあるので、当分の間はコンチェルトをすればいいし、するなら次はヴァ
イオリンという意見がでている。
<質疑等>
・コンチェルトをするとなると編成は薄くなってしまう(団員の出番が減る。)が問題ないか。
・以前もそういう状況はあった。コンチェルト以外の曲次第ということもある。全体の方向性次
第だ。
(2)2025 年倉敷音楽祭演奏会のリハーサル日程
・インスペクターから 2025 年倉敷音楽祭(本番:2025 年 3 月 20 日(木)予定)のリハーサル日
程についての説明は次回以降に見送った。
<質疑等>
・なし。
(3)倉敷管弦楽団の電子印鑑の印影について
・シニアマネージャーから電子印影の使用にあたっての申し合わせについて提案があり、協議の
結果、賛成多数で施行することとした。
<質疑等>
・なし。
(4)団員名簿の一斉更新について
・シニアマネージャーから定期演奏会後に照会する予定であることが伝達された。
<質疑等>
・なし。
(5)資産管理について
・シニアマネージャーから定期演奏会後に照会する予定であることが伝達された。
<質疑等>
・なし。
(6)記念誌制作委員会の日程調整
・インスペクターから委員会は開けていないが、定期プログラムに掲載する 50 年の演奏曲目の整
理とホームページへの反映を徐々に行っている旨の説明があった。
<質疑等>
・なし。
(7)ホームページの更新状況
・インスペクターからホームページの講習を受け、特に過去の演奏会を年毎に更新している旨の
報告があった。
<質疑等>
・なし。
(8)その他
・Cb パートから午前午後練習時のエキストラの昼食代の取扱いについて質問があった。
→オペラで前例があったファゴットパートに尋ねたところ、エキストラ各自で済ませていたとの
ことだった。また、午前午後の練習謝礼を支払っていること、昼食は練習日でなくてもとること
から、楽団は昼食代を負担しないこととした。また、練習参加は薄謝であるが、ギャラではなく
参加に対する気持ちである。
・定期本番のエキストラの解散時刻を教えてほしい。
→写真撮影まで付き合っていただくと 17:15~17:30 になると思う。
○次回役員会
・役員会:8 月 24 日(土)20:30〜 マスト議題:祝賀会の内容決定
(参考)選曲委員会:8 月24日(土)20:00〜
○閉会

コメント