役員会・選曲委員会合同会議(会議録)2023年8月26日

日 時:2023(令和5)年8月26日(土)20:00~21:08
場 所:Zoom
出 欠:次のとおり
【出席】菊池、原田、下山、岡崎、串部、山口、松本、藤田、奥山(代理)、赤塚、栗木、月本、羽井佐、福島、浅野絢、浅野尚、大西、片山、瀬尾
【欠席】佐藤、糸島、澤田、関、樋口
概 要:次のとおり

1 第50回定期演奏会(日程:2024811日(日))
(1)指揮者、ソリスト
・佐渡裕氏:予定あり&スケジュール調整が困難。
・角田鋼亮氏:不通
・下野竜也氏:予定あり&スケジュール調整が困難。
 ※通常リハ1~2回が精一杯。他はアシスタントとなる。
・松井慶太氏:予定あり。オファーに謝意有り。

以上、選曲委員会で出された指揮者は皆NGであった。どうするか?
役員&選曲委員の希望等を聞き、団長一任で決めていくことでよいか?
また、ソリストは指揮者が決まった後としていたが、指揮者と同様の対応でよいか?

<質疑・意見等>
・地元出身でもある中井章徳さんがよいのではないか?
・角田さんに連絡がつかないのが理解できない。連絡先が適切でなかったのではないか。
・寄附をもらうのだから、有名な方(具体的には無し)にしなければならないと思う。
 → カジモトには電話をしても繋がらなかったし、メールの返信もない。
・角田さんの回答をもらってほしい。有名なソリストを呼ぶことにしたので、指揮者もそれに見合った方がよい(具体的には無し)。団長に一任する。
・JAOゆかりの人など、有名な人に当たってみてはどうか。
・寄付者が納得しないかもしれないが、菊池さんがいいと思う。
・これまで自分たちのレベルアップのためにプロ指揮を頼んできたので、それは続けて欲しい。
・有名な指揮者がどこまで我々に向き合って指導してもらえるのか疑問。
・高谷光信さんがいい。
・曽我大介さんがいい。
・山田和樹さん指揮の藤田真央がいい。
・倉管にはゲネ本だけの大物指揮者より、何度も練習に来てくれる指揮者の方が合っている。
・角田さん達に声をかけてもしダメだったら、寄附者の意向もあるが(大物有名指揮者を呼ぶという)路線の変更もあるのではないか。
・JAO高知大会のときの川瀬賢太郎さんがよかったので推薦する。
・他にもよい人がいればチャレンジしていく。

協議の結果、角田さんに再度連絡(インペクからメール)をとってみることとし、ダメなら団長からソロコンマスに確認の上、山田さん、高谷さんに当たってみることとした。

 インスペクターから、人気指揮者は練習よりも本番を優先する。有名な人を選ぶなら、例えば練習1回で次は本番ということも覚悟しなければならないことを知っておいてほしい、との話があった。

 ソリスト(ピアニスト)についても早急に選定する必要があるため、今出ている候補順(角野隼斗、藤田真央、牛田智大)にインペクから当たってみることとした。

(2)他の選曲について(後日)
(3)その他
<質疑等>
 ・有名指揮者に合わせて日程を決めたらどうかという意見はどうか?
  → ホールを確保するのも難しい状況であるのに、それは現実的でない。

2 倉敷音楽祭
(1)日程
  令和6年3月19日(火)準備・リハ
  令和6年3月20日(水・祝)本番
<質疑等>
 ・なし
(2)企画案
 三宅由佳莉さんのオフィシャル参加は不可であったが、プライベートでの参加意向あり、本人が職場に確認中。ただし、出演OKの場合でも一定の条件が付く(海自の名義使用不可、制服着用不可、公務が入った場合は出演キャンセルなど)ため、メイン起用としては難しいと思われる。どのような企画が考えられるか?
【企画案】
・少年少女合唱団とのコラボ
・「宇宙戦艦ヤマト」「鬼滅の刃」などアニメコンサート など
 協議の結果、親子で楽しめる演奏会とすることとし、ディズニーの曲を何曲かピックアップするなど、引き続き内容を検討することとした。→92日(土)までにインペクまで企画案を提出すること。
<質疑・意見等>
・三宅氏の動向が不透明なので、なんとも言い難い。アニメやゲーム音楽はこれまでいろいろやってきたのでどうか。
間が空けば、何度実施してもよいのではないか。
・未就学児も入れてあげて、親子で楽しめる演奏会にすることも考えている。
・選択肢が広すぎる。現段階ではお任せ。
・演奏したことがない曲がよいのではないか。
・三宅さんが来ても来なくても実施できるという前提で考えるのがよい。
・鬼滅は楽しんでもらえるのではないか。
・アニメ曲は大賛成。親子で楽しんでもらえる企画がよい。三宅さんは公務できてもらえないのであれば、効果があまりないのではないか。
・鬼滅はもう古い。新しい曲を取り入れるのがよい。
・ディズニーはどうか。

3 TCC三枝音楽監督企画
 倉管の応募が採択され公演日程を調整中(2024年11月頃)
<質疑等>
 ・なし

4 その他
(1)団員名簿の一斉更新とみなし退団について
 →原案のとおり承認
(2)その他
 インスペクターから、マスコットキャラクター「くらっカン」の商標登録の出願が通った旨の説明があった。弁理士に謝礼2万円を支払うことについて意見を求め、承認された。
<質疑等>
・今回のように役員会と選曲委員会の合同会議がよかったので、今後も続けて欲しい。
選曲委員と役員は役割が異なる。今回は緊急を要するため、このような形式となったが、今後も同様な状況になればそうしていく。

※以下の項目は、次回以降に協議することとなった。

5 第49回定期演奏会
(1)決算報告(暫定値)
収入:1,726,603   <参考> 前年度収入   0
支出:1,607,308円        前年度支出: 91,135円(会場費)
収支:119,295    前年度分を含む収支:28,160

(2)来場者アンケート集計
(3)出演者アンケート集計
・アンケートで「あなたの協力について」回答された次の方はインペクまでご連絡ください。
①50周年記念誌の作成にチャレンジしてみたい方:3名
②楽器運搬に自家用車等(ワンボックスカー、トラック等)を提供できる方:1名
③広報活動に協力できる方:3名

(4)その他

6 運営報告
(1)「フィガロの結婚」のスケジュール
(2)フィガロ出演エキストラへのギャラ
・土日のイレギュラー練習日の拘束時間が長いので、練習ギャラの増額を協議する。
・例えば、午前、午後、夜間の3区分で考えて、2区分なら倍、3区分なら3倍というような積算はどうか。ただし、本番の前日、当日はこれまでどおり。
(3)田辺さんの遺品整理
(4)その他

7 50周年記念誌
(1)作成について
・作成するか?するならどの程度のものを作るか?
 →(参考)郡山市民オーケストラ
(2)構成案
・団長あいさつ
・祝辞(支援者等)
・活動履歴
・団員エッセイ(顔写真付き)
・統計データ/男女比、年齢層、職業、血液型、楽器経験年数、倉管在籍年数、倉管以外の演奏活動有無、今後10年で演奏したい曲など団員アンケートで情報収集
(3)製作手段
・インペクは今以上のことはできないので、団員から出てこなければ writer に依頼してはどうか。(編集印刷は別)→ 予算10万円程度?
(4)その他

8 その他
(1)JAO秋田大会参加報告
・TCC企画2024年度募集
(2)その他

次回役員会
 →後日連絡

コメント