日 時:2023(令和5)年5月13日(土)20:00~21:28
場 所:Zoom
出 欠:次のとおり
【出席】菊池、原田宗、下山、岡崎、原田洋、串部、山口、松本、上原、赤塚、栗木、糸島、月本、羽井佐、福島、浅野絢、澤田、大西、樋口、山内(オブザーバー)
【欠席】佐藤、藤田、浅野尚、関
概 要:次のとおり
1 音楽祭
(1)決算報告(見込み)について
インペクから音楽祭の決算について次のとおり報告があった。なお、監査は後日実施する。
・音楽祭はこれまでアルスからの委託料(今回は100万円)の範囲内で黒字になるよう実施していたが、今回は久しぶりの公演ということで、最大20万程の赤字を覚悟で大規模にするということを以前の役員会で説明し了承いただいていたが、経費の削減努力した結果、見込んでいなかったハープの運搬賃分相当が赤字という結果になった。
・楽譜のレンタル料はジブリなので高かった。
・印刷費はネット業者に依頼するなどして安く仕上げた。
・旅費は浦さんの京都からの交通費、浦さん、渡辺さんの宿泊費である。
・謝金はエキストラが多数必要であったため、委託料の半分を占めた。
・楽器借り上げ料はマリンバとビブラフォンが各1万円、ピアノ調律料が2万円程であった。
<質疑等>
・なし
(2)CD、DVDの販売について
インペクからCD、DVDの販売について説明があった。
映像と音にズレが生じていたため、その修正に時間がかかったが、第4版で完成した。CD,DVDの作成に著作権料が3万数千円かかる見込みであるため、楽団経費からの支出について協議した。協議の結果、特に異論なく支出することとしたが、注文数が少ない場合は、片方に統一することを条件に注文を受けることとした。
また、渡部さんと浦さんが演奏記録を希望していたため、DVDを進呈することについて協議したが、特に異論なく、贈呈することとした。
また、定期の録音録画も守谷氏に頼むことについて異論なく、依頼することになった。
【参考情報】
① CD:2,500円/枚(2枚組)※MC入り
② CD:2,500円/枚(2枚組)※MC無し(約89分)
③ DVD:2,500円/枚(音声フォーマットは48kHz16BitCD並みの情報量)※MC入り1枚
④ DVD:3,000円/枚(ハイレゾ音声仕様(2枚組か2層DVD))※ MC入り1枚
⑤ BD:3,000円/枚(ハイビジョン、ハイレゾ音声。DVDハイレゾよりも2倍の情報量192kHz 24Bit)※MC入り1枚
<質疑等>
・著作権(J-RAPP利用申込書)について申し込んだが、あれでよかったのか。
→大丈夫だと思う。
・楽譜の回収は完結したか。
→もう少しかかる。
・VnからCD製作の著作権料を楽団が持つのはもったいないのではないかという意見があったことを紹介しておく。
→意見があったことは承る。注文数によってはCDの販売を取りやめる等の対応を考えたい。
・録音録画を見ていないので判断しようがない。
→完成版はYouTubeにブロックされるので、ブロックされない第1版を参考に見れるようにする。
(3)来場者アンケート
インペクから音楽祭の来場者アンケートを団員専用サイトにアップしている旨、報告があった。
<質疑等>
・なし
(4)来年の音楽祭
インペクから来年の音楽祭(三宅さんの招聘)については、団長からアルスに依頼する旨、説明があった。
<質疑等>
・なし
2 第49回定期演奏会について
(1)アンコール曲
団長から定期のアンコール曲について説明があり、役員全員から意見を出し合った。
全体の演奏時間からアンコールは2曲とし、ブラームスのハンガリー舞曲の4番+5番か、4番+6番かを多数決で採決した結果、4番+5番が賛成多数となり決定した。
<質疑等>
・Fl:ハンガリー舞曲2曲でもよいが、松井先生は4番がよいとおっしゃっていた。それがどうなったのかが気になる。また、今度の定期は一般の来場者には馴染みが薄い曲かもしれないので、アンコールは5番を入れるのがよいと思う。
・Ob:ハンガリー舞曲2曲でかまわない。
・Cl:同上。来場者に耳慣れた曲がよい。
・Fg:ハンガリー舞曲でよい。
・Hr:なぜハンガリー舞曲の4番と5番が変わったのか?馴染みで言うと5番と何かか。
・Tbtuba:ハンガリー舞曲でよい。1曲でよいのではないか。
・Vn2:来場者が楽しめる曲がよい。変える必要はないと思う。
・Vla:盛り上がって終わる曲、有名な曲がよい。
・Vc:ノープラン。皆さんに合わせる。
・Cb:4番、5番の組合せがよい。
・串部:何でもよい。
・松本:華やかに5番で終わるのもよい。
・大西:ハンガリー舞曲2曲でよい。
・下山:何でもよい。何曲でもよい。1曲なら派手に終わったらよい。強いて言えば、松井先生が4番を押していたので、4番を入れてはどうか。
・インペク:経験上、指揮者の意向は聞いた方がよいかと思う。
・菊池:ハンガリー舞曲の2曲でよい。私は1番と6番が良いと思っているし、5番は嫌だという意見があるので協議してもらった。皆さんが5番がよいのであればそれでよい。
(2)コロナ対策
インペクから、コロナ対策は国・県・会場のルールに従って行うことを前提に、マスク着用は任意とし、連絡先の取得はしない、パーティション設置は行わない等、コロナ禍前のやり方で行うこととしたい旨の説明があり、異論はでなかった。
<質疑等>
・他団体のチラシのプログラムへの挟み込みはするのか?
→行う。
・プレゼント受付は復活させるのか。
→音楽祭もあったし最近の他団体も行っているので復活させればよいのではないか。
(3)予算計画
インペクから定期の予算について次のとおり説明があった。駐車場が有料化されて初めての定期となる。駐車場の借り上げ料や警備員の配置で経費が増えると思われる。楽器運搬は打楽器とハープを音楽祭の時を参考に計上しているが、実際には直営で対応するなど、経費節減していきたい。
<質疑等>
・Cb試奏中の人の負担はどうなるか?
→マイスタとブラ3に乗る予定で、ノルマの説明はしている。
→団員になってからのノルマ負担が原則だが、販売期間がなくなるので、本人に確認して臨機応変に対応するように。チケットはパーマネに預けておく。エキストラは必要か?
→トラは必要と考えている。
→コンマス、団長に確認の上、エキストラを頼むこととした。
・ハープについては、チケットを送ろうとしたら断られた。どうしたらよいか?
→団長が話をすることとなった。
(4)ハープ運搬
(ハープ奏者の出演が不透明なため省略した)
<質疑等>
・なし
(5)広告協賛の募集
インペクから定期への広告協賛の募集について、今回は広く呼び掛けたいので、先日団員に案内を行ったが、役員も協力するよう説明・依頼があった。
<質疑等>
・昨年協賛をいただいている方で、データが同じ人は再度もらわなくてもよいか。
→よい。
・申し込みの後、お金を払いたいと言っているが、受け取ってよいか。領収書は?
→必要なら作成するが。シニアマネージャーが作成することとなった。
・広告は白黒とカラーがあったと思うが、料金は同じか?
→プログラムは今回もカラーで作成する。原稿が白黒かカラーかの違いで、広告スペースの値段は同じである。
(6)招待者の確認
チケット担当から定期の招待者の確認について説明・依頼があった。
追加・削除があれば、15日(月)までに個別にインペク等に連絡してください。
来週中にはチケット担当が招待状を発送する。
<質疑等>
・なし
(7)広報活動
インペクから広報活動について、広報担当が行っている広報活動は案内のとおりだが、先週月曜の時点で約4千部のチラシが余る計算になるので、チラシが余らないように、協力をお願いしたい旨の説明・依頼があった。
<質疑等>
・なし
(8)その他
前日、当日の予定について話があり、一部修正することとした。
総務担当が育休で休団するため、定期演奏会業務の代替について、適当な人に声をかけて行くことの断りがあった。(総務担当から業務の概略について説明があった。)
アシスタント・インスペクターから駐車場警備員の件について説明があった。駐車場には前日・当日と2日間、警備員を配置する必要があるとのことであった。
<質疑等>
・なし
3 楽譜管理規程の改正について
シニアマネージャーから楽譜管理規程の改正について説明があった。協議の結果、来年の総会に改正を提案することとなった。
<質疑等>
・なし。
4 その他
(1)広島ワールドピースコンサートのオンライン視聴案内(無料)
インペクからこのことについて説明があり、依頼演奏の話がある団体からの案内で参考となるため、可能な人は視聴するようにとのことであった。
<質疑等>
・なし
(2)企画オーケストラ参加者の募集
団長からこのことについて説明があり、希望する団員があれば自主参加対応としてはどうかとの提案があった。協議の結果、楽団内に周知し自主参加とすることとなった。
<質疑等>
・楽団からの助成は無しでよいか。
→楽団の活動とは別のものであり、無しでよい。
(3)JAO総会への参加(zoom)
インペクから 5月27日(土)13時〜16時に開催されるJAO総会について、団長が参加することになった旨、報告があった。
<質疑等>
・なし
(4)50周年記念誌作成
次回以降の役員会で協議予定
<質疑等>
・なし
(5)その他
糸島:50回は後援申請先に取材等の働きかけを行いたいと考えている。
→記者に個別にアプローチすれば、50回なので取材はあると思われる。
月本:くらっカンのインスタを始めているが、フォロアー数が増えていない。各パートで周知協力をお願いしたい。フォローバックができていない場合は、個別に連絡が欲しい。
また、くらっカンが各パートを取材し、それをインスタにアップしたいと考えているので、これも協力をお願いしたい。
コメント